2025.09.01
ベジレポ9月の旬 レンコンをご紹介

■旬
新レンコン 6月~9月頃
レンコン 10月~2月頃
■取扱い時期
通年
レンコンは6月頃から収穫が始まり、冬まで楽しめる食材ですが、旬の時期は秋から冬と言われています。初夏の早い時期は「新レンコン」と呼ばれみずみずしくあっさりとしていて薄切りで生食でも楽しめます。秋から冬にかけては、粘りや甘みが増して加熱調理が適しています。
ビタミンC豊富に含まれていて、夏の疲労回復や美肌作りに適しています。ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、レンコンに含まれているでんぷん質が守るため加熱後も効果が期待できると言われています。また、カリウムも豊富で高血圧の予防や、むくみの対策にも効果があり、初秋の夏の疲れた身体に適した食材です。




レンコン豆知識
レンコンの穴はハスの地下茎(レンコン)が、外と呼吸するためのものです。
レンコンは蓮田(はすだ)と呼ばれる泥の中で育ちます。泥の中でも酸素を取り入れるように、節や茎にも穴が空いています。穴の数は真ん中に1個、周りに8~10個空いているものが多いです。
レンコンは収穫時期だけでなく、節によっても味や食感に違いがあります。先っぽの方が新しく、シャキシャキした食感で、茎に近い方がほくほくした食感になっています。
フジタカベストでは、6月~8月は熊本県産、その他の季節は茨城県産を中心に通年出荷しています。
